「会津八一のうたにのせて:奈良展」の開催

平城京遷都1300年祭の特別展として「会津八一のうたにのせて:奈良展」が開催されています。これは今年、新潟、東京、奈良と順次開催されてきているものですが、奈良展の開催概要は次の通りです。

期  間:2010年11月20日(土)〜12月19日(日)

     ・9:00〜17:00(金・土は21:00まで)

     ・休館日・・・月曜日

場  所:奈良県立美術館

     ・奈良市登大路町10−6

     ・近鉄奈良駅より徒歩5分(奈良県庁の北隣)

會津八一:美術史家、歌人、書家。古寺と仏像に日本の美と魂の存在を見出した人。

奈良の古寺や仏像を歌った歌集『南京新唱』および、歌集に自ら注釈を加えた『自註鹿鳴集』が有名。

展示内容:古仏との出会い、詠まれた和歌、交流した人々。

『南京新唱』と『自註鹿鳴集』

『南京新唱』と『自註鹿鳴集』についての會津八一の説明を簡単化して書きますと、『南京新唱』の南京は「ナンキン」ではなく「なんきやう」と読み、奈良のことを指しています。これに対して京都を「北京」ということが行われています。

『自註鹿鳴集』の鹿鳴とは、會津八一が青年の日よりしばしば奈良地方に遊んで、歌集の歌の多くが、その間に詠まれたものであるためです。

會津八一の歌で好きなもの

會津八一の歌で私の好きなものは、前回ご紹介した

(唐招提寺にて)

「おほてら の まろき はしらの つきかげ を 

つち に ふみ つつ もの を こそ おもへ」

ですが、それ以外では次のものが好きです。

(大安寺をいでて薬師寺をのぞむ)

「しぐれ ふる のずゑ の むら の このま より

み いでて うれし やくしじ の たふ」

(御遠忌近き頃法隆寺にいたりて)

「うまやど の みこ の みこと は いつ の よ の 

いかなる ひと か あふが ざらめ や」

(夢殿の救世観音に)

「あめつち に われ ひとり ゐて たつ ごとき

 この さびしさ を きみ は ほほゑむ」

會津八一の『自註鹿鳴集』を片手に晩秋の大和路を歩くと、奈良の良さが分かるのではないでしょうか。